blog

お知らせ

2025.03.27

共に成長する OneFlagの軌跡と展望 ~後編~

皆さん、こんにちは!

今回のブログでは、前回に続く後編です!
前編では、我らが代表・小山社長の熱い想いを、OneFlag株式会社の成長ストーリーに沿ってお届けしました!
まだご覧頂いていない方は、是非ご拝読頂けますと幸いです!

本編では、OneFlag社の考え方や今後の展望を熱く語ってもらいます!

それでは後編へ、どうぞ!!!!


後編:組織文化と未来への展望 – OneFlag株式会社の核心


第四部:OneFlag株式会社が求める人物像と成長

OneFlag株式会社が求める人物像。
それは一言で表すなら 「変化への適応力と挑戦意欲」 です。

真面目であることはもちろん、現状に満足することなく、常に新しい情報や知識を吸収し、積極的に行動できる人材を求めています。
eコマース業界は常に変化しており、そのスピードに対応するためには、自ら考え、判断し、行動できる自律性が不可欠です。

「失敗を恐れずに新しいことにチャレンジする精神、そしてその経験から学びを得て成長しようとする意欲を持つ人材こそが、OneFlagで活躍できる」と小山社長は言います。

また、後述致しますが、挑戦をサポートする制度として、多くの”学び”に関する支援があります!



入社後、多くの社員がまず経験するのがSV(スーパーバイザー)業務です。
アルバイトメンバーの教育・指導を行いながら、チームとしてクライアントのKPI(重要業績評価指標)達成を目指す役割を担います。
OneFlagでは、SVがクライアントと直接コミュニケーションを取り、クライアントのニーズや課題を肌で感じ、それを具体的な成果に繋げていくことを重視しています。
この経験を通じて、交渉力、コミュニケーション能力、リーダーシップ、そしてPL管理の基礎など、
ビジネスパーソンとして多岐にわたる重要なスキルを磨くことができます。


OneFlagは、社員一人ひとりの成長を真剣にサポートしています。
過度な残業は推奨していませんが、自律的な学習意欲を持つ社員に対しては、書籍購入費補助やセミナー参加支援など、様々な面からバックアップを行っています。
また、業務に必要な知識として、スキンケア商品に関する化粧品検定2級の取得を推奨しており、入社時には全員に取得してもらっています。
これは、顧客とのスムーズなコミュニケーションを図る上で、基本的な肌知識が不可欠であると考えているためです。




第五部:共有すべき価値観 – OneFlag Value

OneFlagには、「10’s Value」と呼ばれる、全社員が共有し、日々の行動の指針とするべき10の重要な価値観が存在します。これは小山社長がこれまでの人生において大切にしてきたことで、
その中から、特に重要だと考えるものをいくつかご紹介します!

 

  • 利益より使命を徹底的に気を配ろう

顧客第一主義を徹底し、クライアントの満足度向上、つまり「顧客感動の実現」を最も重要な使命と捉えています。その結果として、信頼と実績が積み重なり、適切な利益が後からついてくるという考え方を重視しています。
目先の利益にとらわれることなく、常にクライアントにとって何が最善かを考え抜き、行動することが、長期的なパートナーシップとOneFlag株式会社の持続的な成長に繋がると信じています。

 

  • 人を大切にしよう

一人ひとりの個性と多様性を尊重し、常に相手の立場に立って考え、行動することを基本としています。目標達成のためには、一方的な主張ではなく、相手の話を丁寧に聞き、理解した上で、自身の意見や提案を行うことが重要です。
また、時には厳しい意見を伝えることも、相手の成長を願うからこそ必要なことであると考えています。

 

  • 成長と学びを追求しよう

社会人として、常に自己成長への意欲を持ち続け、積極的に新しい知識やスキルを習得することを奨励しています。明確な目標を設定し、その達成のために何が必要かを逆算して考え、日々の業務や自己学習に取り組む姿勢を重視しています。書籍やセミナーだけでなく、日々の経験からも学びを得て、常に自己をアップデートしていくことが求められます。

 

  • まずはやってみよう

新しいアイデアや目標に対して、躊躇せずにまず行動に移すことの重要性を大切にしています。
完璧な計画を立てることも重要ですが、まずは小さくても良いから試してみることで、新たな発見や改善点が見えてくることがあります。
失敗を恐れるのではなく、「やらなかった後悔」を避けるという考え方を大切にしています。

 

ここでは、「10’s Vlue」の一部を紹介させて頂きましたが、上記以外の指針もOneFlagの一員として、プロフェッショナルであるべく、常に心がけています!
もちろん、小山社長自身が最も「10’s Value」を体現すべく行動しています。
その行動は、社員へと伝わり、常に意識した行動につながっています!




第六部:未来への展望 – OneFlag株式会社が目指す未来


OneFlagは、今後もリテンションマーケティング事業を中核として、その専門性と提供価値をさらに深めていく方針です。多様化する顧客ニーズに対応するため、既存の電話によるコミュニケーションに加え、チャットやSNSなど、様々なコミュニケーションチャネルを組み合わせた、より高度なリテンションマーケティング戦略を展開していくことを視野に入れています。


「リテンションマーケティングといえばOneFlag」


と、業界内で確固たる地位を築き、リーディングカンパニーとなることを目指しています。

既存事業の深耕に加え、これまでに培ってきたリテンションのノウハウや顧客との信頼関係を活かし、オンライン診療をはじめとする関連事業への展開も積極的に推進していきます。

将来的には、複数の専門的な事業会社を傘下に持つ企業グループへと成長することを目指しており、それぞれの事業会社において、若い世代がリーダーシップを発揮し、責任あるポジションで活躍できる機会を創出していくことを重要な目標として掲げています。

 

 

ここまでご拝読頂いた方、本当にありがとうございます。
少しは、OneFlagや小山社長の思いをご理解頂けましたでしょうか。

OneFlagは、これからもお客様との「絆」を何よりも大切にし、共に成長していくことを目指します。
変化の波を恐れず、常に新しい価値創造に挑戦し続けるOneFlagの今後の展開に、ぜひご期待ください!
            

『 我々は常に挑戦者であり続けます


代筆:新卒1期生 深池亮介